「春の都市緑化推進運動」 4月1日〜6月30日 2025/04/01 | |
![]() | 都市の緑地の環境保全・防災・景観形成などの機能について理解し、緑の保全・活用・市民参加を進める目的で実施されます。 「みどりの日」を中心として、国や地方公共団体によって有料の都市公園の無料開放や行事が開催されます。 |
春の全国火災予防運動 3月1日〜7日 2025/03/01 | |
![]() | 1948(昭和23)年3月7日に消防組織法が施行され、明治憲法下で警察の管轄とされていた消防業務が、市町村長が管理する自治体消防制度となったことから、3月7日は消防記念日。毎年3月1日〜7日は、春の全国火災予防運動が実施され、本年度の標語は「守りたい 未来があるから 火の用心」です。 |
全国山火事予防運動 3月1日〜7日 2025/03/01 | |
![]() | 例年3月〜5月は空気の乾燥や強風、入山者のたき火等が枯葉や枯草に飛び火して、山火事が多く発生します。山火事の消火は困難を極め、焼失した森林の回復には多くの労力と長い年月を要します。予防対運動の統一標語は「ふるさとの山を守ろう火の手から」です。 |
所得税の確定申告 2月17日〜3月17日 2025/02/17 | |
![]() | 所得税の確定申告期間は、2月17日(月)〜3月17日(月)です。ただし、土曜・日曜・祝日は税務署の閉庁日ですから、e-Taxを利用すると、インターネットで手続きができて便利です。詳細情報はこちらをご覧ください。 |
サイバーセキュリティ月間 2月1日〜3月18日 2025/02/01 | |
![]() | 不審なメールによる情報漏えい被害や個人情報の流出など、生活に影響を及ぼすサイバーセキュリティに関する問題が多数生じています。誰もが安心してITの恩恵を享受するためには、国民一人ひとりがセキュリティについての関心を高め、これらの問題に対応していきましょう。 詳細。 |
防災とボランティア週間 1月15日〜1月21日 2025/01/15 | |
![]() | 30年前の1995(平成7)年1月17日午前5時46分、阪神・淡路大震災が発生。災害時のボランティア活動と自主的な防災活動の普及、災害への備えの充実・強化を図る意図から、1月17日は"防災とボランティアの日"、1月15日〜21日は"防災とボランティア週間"です。 |
謹賀新年 2025/01/06 | |
![]() | 2024年のご愛顧、心から感謝申し上げます。誠に有難うございました。新年2025年も「技術と情熱と信頼」を旨に、社会的に存在意義があることを企業づくり理念として、測研一同、一層の進化を心掛けてまいります。本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。 |
第54回 年末年始無災害運動 12月1日〜1月15日 2024/12/01 | |
![]() | 年末は何かとあわただしく、安全や健康の保持に特に注意を要します。年末を無事故で過ごして明るい新年を迎えられるようにとの無災害運動で「今年もやります!基本作業の徹底 年末年始も無災害」を展開します。詳細PDF。 |
群馬県 冬の県民交通安全運動 12月1日〜10日 2024/12/01 | |
![]() | 年間スローガン「家庭でも みんなで語ろう 交通ルール」、サブスローガン「すぐやめて ながら運転 事故のもと」。運動重点は、1.歩行者と自転車の交通事故防止、2.早めのライト点灯と飲酒運転の根絶。詳細は群馬県ホームページ。 |